昭和53年04月08日
昭和53年05月29日
昭和53年09月03日

昭和54年03月09日
昭和54年03月19日

昭和56年04月01日

昭和57年10月28日

昭和63年11月17日


平成02年04月01日
平成02年11月06日

平成03年02月01日
平成03年12月06日

平成04年11月27日
平成04年11月30日

平成05年09月10日
平成05年11月12日

平成09年12月13日

平成10年11月17日

平成12年03月17日
平成12年04月01日
平成12年09月06日

平成13年11月12日

平成14年10月15日

平成16年03月15日
平成16年08月31日

平成18年04月01日

平成20年09月01日

平成22年04月01日

平成23年04月01日

平成25年04月23日
平成25年07月24日

平成26年08月22日
平成26年08月29日
平成26年11月04日
足利市立毛野南小学校 新設により開校
新校舎落成
プール完成

講堂兼体育館落成
校舎完成記念式典挙行

昭和56年、57年度県指定特別活動実験学校

県指定特別活動公開発表

栃木県小学校研究会理科研究大会
兼 足利市小学校研究会理科指導法研究会

平成02年度いきいき教育活動実践モデル推進校指定
よい歯の優良学校として表彰

学校安全優良校として表彰
よい歯の優良学校として表彰

研小教研音楽研究会会場校
交通安全協力校として表彰

学習用パソコン機11台導入設置
第35回関東音楽教育研究大会会場校

創立20周年記念音楽会

栃木県小学校教育研究会算数科研究大会会場

体育館スクリーン設置
市教委指定道徳教育研究所
洋式トイレ設置(南校舎)

体育館屋根全面塗装工事

コンピュータ室エアコン設置

体育館、プール給水管改修工事
全教室二灯式蛍光灯に改修工事

特別支援教室 スマイルクラス開設となる

学習用パソコン40台新規導入

平成22・23年度市小教研国語指導法研究学校

平成23・24年度文科省指定人権教育研究学校

読書活動優秀実践校として文部科学大臣表彰
コンピュータ入替工事完了

保健室シャワー設置工事完了
エアコン設置工事完了
体育館耐震工事完了

 

毛野小学校の児童数の増加に伴い、新設されました。

開校時は16クラスで児童数は536名でした。

開校式は昭和53年4月8日で、まだ、完全に校舎建築と校庭の整地が
未完成の状態でのスタートのようでした。

校名については一般公募し、募集数2049点の中で、「毛野南小学校」の数は305点。
その中から、10名の方が名付け親に選ばれ表彰されました。

その他に、毛野第二小学校・山川小学校・常見小学校・渡瀬小学校があったそうです。

創立当時の学校経営の指針は「創造」であり、その具現に努めるとあります。

教育スローガンは、「あかるく、けだかく、たくましく」でした。

また、学校教育目標(児童像)は、

(け)健康でがんばる子
(の)のびのびと明るい子
(み)自ら学び深く考える子
(な)仲よく励まし合う子
(み)身の安全を守りぬく子

でした。

校章は昭和53年8月1日に決定されました。

校歌は昭和53年12月12日に制定され、
翌54年3月15日に校旗樹立と校歌発表式が行われました。

校樹は第2回卒業生寄贈の泰山木で、脇の記念碑に記されています。